産経からこんな記事
https://www.sankei.com/politics/news/200801/plt2008010002-n1.html
大阪都構想 住民周知に苦慮 コロナ再拡大で活動抑制
やるんですね・・・
日本の行政のありようとか改革は必要だとは思いますけど、
少なく見積もっても、10年は先だと思います。
バブルの低能(無能)連中が退場するまでは小手先でしのぐしかないのではないですかね。
バブルの連中にまでかかわらせたら、余計に酷い結果にしかならないと思います。
大阪の負の遺産というのは相当なものがあると思いますけど、それなりに分けて考えることができるある種の冷酷さという事になると、バブル以後の世代からではないですかね。
あと、既存の組合とか特殊団体と基本的に距離がありますからね
まあまあグダグダ的な所から脱却する所から開始にしないといけないわけです。
ある種のコネとか特殊団体利権とかに対しては厳しい目で見てしまうのが基本になってくるわけですよ。
維新系がやるというのは都合よく利権だけよこせでしょう。
何らかの行政改革というのであれば、現状の体制でもそれなりにできるはずです。
それこそ、府知事と市知事が維新系というのは相当な期間でしたよね?
ズタボロになって、不都合が噴出して収拾がつかなくなるよりは、とりあえず小手先でごまかすほうがマシではないですかね。
【関連する記事】