2022年02月11日

きてもおかしくはない


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20220210-WKFJ5VO72BKXLESAWSCHWDEBOU/
露がベラルーシと合同演習を開始 NATO、警戒強める

訓練だけで済むかですが、疑問です。

ロシア的にはプレッシャー掛けるにさらに上乗せで都合のいい感じに譲歩を引き出したいなのでしょうけど、落としどころは見いだせているのでしょうか。
どこかの阿呆が、ガチマジでいらん発言してしまってマジ衝突になるような気がしていますけど、どうですかね。
火をつけるだけならそれなりの所でもできる気がしていますけどね。

混乱だけでもいいというだけの所と一応の結果を見据えて話しているところでは、事情とか前提条件が違うわけです。
問題は、このあたりとか意味不明にごちゃまぜに考えてしまう事でしょうか、そしてその手のおバカさんほど、戦略と戦術の区別すらつけることを考えないアホにして、いかにもな居酒屋談議で悦に入るタイプでしょうかね。
何処がどの手の勢力下判断付けるのは相当に難しいので、もっともらしいことを言う自称有識者とかのいう事は話半分でいるというあたりでしょうかね。
欧米とロシアの歴史的な部分もある程度込みで考えないといけないでしょう。

20日までは、注意でしょうか。


悪質な偶発衝突誘発するだけなら、出来そうなところは、結構あるのではないかというのがあるんですよね。


posted by はせんき at 16:03| Comment(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。