2022年11月11日

言うけど、どこ向け


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20221110-FJ5T3HI6N5OFVMLL3IAD2ZOPW4/
労働移動円滑化と賃上げ議論を開始 新しい資本主義実現会議


岸田政権が何かしら言いだしたよ。

一部引用
>デジタルや環境など成長性の高い分野に労働者が転職しやすくすることで、継続的な賃金上昇につなげたい考え。
一部だけがこの恩恵でしょうかね。

一部引用
>個人のスキルアップにつながるリスキリング(学び直し)の支援や、
個人のスキルアップとは言っても、企業側がそれを評価しない事にはどうにもならないわけで、学ぶという事に対してまともに評価できる企業なんてあるのでしょうか。
採用人事がそれなりに適切化されていればともかく、国内のほとんどの企業が出来るかというと疑問ですね。


一部引用
>会合に出席した岸田文雄首相は「労働者の立場に立って企業間、産業間で労働移動が円滑にできる労働市場を作り上げる」と述べ、
ダメだこりゃ・・・
ガチで検討使キシダの妄想ですか。
この検討使キシダの言う”労働者”というのは、経済的に裕福かつ上場企業の上層部(予備軍を含む)の事だけを指しているのでしょう。
結果的に”特権階級の上級国民”と下級国民という分断を深刻化させませんかね。

一部引用
>来年6月までに「労働移動の円滑化の指針」を取りまとめると表明した。
検討を加速すると変わらなくね?
指針まとめたところで、企業が従うかというと都合よい部分だけ利用するという事でしょう。
下級国民はともかく、”棄民”には”死体蹴り”ですか。


一部引用
>労働移動の円滑化を図るため、企業や産業を超えて広く活用できるスキルの習得を促す施策
パ〇ナとか人材派遣業者に委託という名目の予算化ですか。
派遣企業だけ儲かるという事になりますかね。



キシダ不況にマジで進んでいますね。


内閣官房のサイトにいろいろありますけど、お公家様とお貴族様やりたい人のいう事ですからね。
気になった人はこちらからどぞ
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html
新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議

posted by はせんき at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック