何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20221129-ZRMPDUKLJNOKTL4R7CBNX5KYYM/
日中防衛ホットライン来春開通へ 「不測事態回避」
一部引用
>林芳正外相は29日の記者会見で、
https://www.sankei.com/article/20221129-DOJLF2M2RJMHVAPOYXFWHIVPYQ/
林外相、中国「海外派出所」に懸念伝達「主権侵害認めない」
一部引用
>林芳正外相は29日の記者会見で、
予定調和でしょうか。
プロレスでしょうか。
何かしらの仕込みとかやっていてもおかしくはないですね。
こちらも
https://www.sankei.com/article/20221129-DNAWH6VDXNNSJP5UTTX7DYL4A4/
中国「強権発動はプラスにならず」同友会代表幹事
何かしらあるのでしょうね。
この手の上の人たちは、都合のいい権威主義からいかにもなもっともらしい評価されたいという所でしょうか。
一部引用
>「中国がソフトランディング(軟着陸)しながら、より民主的な国家に変容し始めるきっかけかもしれない」
どんな幻想を見ているんだか・・・
いまだにこのような認識なのはガチで問題ではないでしょうか。
その土地の気象条件とか地理条件で本人(国民)気質というのは相当に違うというのが現実ではないでしょうか。
気質が違うというあたりについて、それなりの期間の適正な教育でも改まらないものという実例を過去から学んでいないというのは問題ではないですかね。
【関連する記事】