何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20221208-XQNG367XSNNGJMKXHAMXT7PGVU/
経団連、令和9年度に国内投資100兆円の目標 政策の支援も期待 官民連携フォーラム初会合
一部引用
>官民連携フォーラム
というのを政府はやったそうな。
検討使キシダのやっている振りですかね。
ザルだらけ穴だらけで特定企業にだけ恩恵という事になるのでしょうかね。
一部引用
>経団連のシンクタンク、21世紀政策研究所は、国内の需要不足で企業の海外進出に拍車がかかり、一層の需要低迷と賃金の伸び悩みを招いてきたとした上で、悪循環の打破には大胆な財政支出で需要を増やし、投資を喚起する必要があると指摘。
・・・やっと、この認識の表明ですか。
いろいろ不都合なことには目をつむるというか、都合よく忘却ですか。
一部引用
>30年以上の長期低迷から日本経済が脱するのは「今がラストチャンス」(桜田氏)と、経済界の危機感は強い。
いまさら・・・
一回ぶっ壊れたほうがもっとマシな展開になる気がする。
ひどいところに落ち着くにしてもそれなりの(プチ程度でもいいので)崩壊は必須な気しかしませんね。
ダメすぎな経済投資雇用関係(関連)というのを直視しないといけないと思います。
【関連する記事】