何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20221229-L7KUHEEG3JP7FBK7NKT44MJOLA/
ロシア軍が大規模ミサイル攻撃 120発超を発射
発射だそうです。
一部引用
>「露軍は120発以上のミサイルを発射した」と指摘。
この後にどのような文言が続いたのでしょうか。
狙い通りの着弾はしていないという感じのような気がするのですけど、どうなのですかね。
ロシアの狙いがインフラ攻撃でその狙い通りの着弾なら、ウクライナ当局の発表の文言がかなり違っているはずです。
この件で何らかの便乗(イヤガラセ)を行えない政権与党と自民党はどうしたものかと少し見識を疑いますね。
もっともらしい、奪還とかでなくても、布石を打つとか、何らかの縛りになるような言葉(ワード)を言うぐらいはできるのではないでしょうか。
【関連する記事】