何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241201-IMTPMAENSVLK3E5KJ76AYHCJLU/
石破首相に地元の鳥取・八頭「らしさを貫いて」逆風下、支援者エール
一部引用
>「らしさを貫いて」「とにかく健康に」―。1日、
なにそれと言うかこれだけ?
もっと(政策とか大局観とか)具体的なものはなかったの?
マジでヤバくね?
らしさって、背後打ちとか(自民党の)党内野党とか?
いかにもなもっとらしい評論家ではダメなんですけどね。
こちら
https://www.sankei.com/article/20241201-AJUIMT4CZFLN5FVS4I4RTLTCHA/
政権発足2カ月、目立つ石破首相の「孤独のグルメ」 会食わずか9回 党内融和図れるか
会食はともかく、それなりに孤独な立ち位置だと思いますけどね。
その程度の認識もできていないのであれば、それは失格ですよ。
マスコミが報道控えていませんかね。
自民党以上に党内野党だからですかね。
こちら
https://www.sankei.com/article/20241201-ENIY3GFEU5LNTNZKY2LGFEGHCE/
石破茂首相「世論の高まりないと乗り切れない」 地元の神社に参拝
一部引用
>「(国会を)動かしていくのは世論だ。(政権を評価する)世論の高まりなく、少数与党の状況を乗り切っていく手立てはないのではないか」
大丈夫なのか?
まともに政策出して(立案して)実行して評価だと思いますけど、期待だけでなんとなくは就任から国会開会までの間ぐらいではないですかね。
一部引用
>「地方創生と難しくいうが、みんなに笑顔があって、にぎわっている地方を取り戻したいというのが政治家になって以来の思いだ」
バブルの最大恩恵の人にはそんなのムリでしょう。
極一部の特殊例外な上澄の人ならワンチャンスできるかもしれないけど、石破氏には期待なんてできないですね。
むしろ、もっと悲惨な事にならない程度も期待できないのですけどね。
団塊〜バブルの影響力が低くなっていくほどに少しはマシになるのではないですかね。
嫌でも現実を見せつけられているわけですから。
【関連する記事】