2024年12月06日

いまだに幻想を抱いているのは



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20241205-3ZD5WRLSAFLSHIFW4WYV32OEIE/
「対話と交流」の拡大を 日中民間フォーラムが閉幕、共同声明発表


一部引用
>「あらゆる対話の拡大と国民間の交流の促進にこれまで以上に本気で取り組むべきだ」


いつまで中国(中華)幻想にとらわれているのですかね。
現実に目を向けましょうよ。

一部引用
>全体会議で、中国の呉江浩駐日大使は「中日関係は改善と発展の重要な段階にある。互いがパートナーであり、脅威にならないとの共通認識を行動に移す必要がある」と指摘。


えっ?


一部引用
>「懸案解消と協力拡大に向け議論し、交流を後押しする」

やらなくてもいいと思う。


一部引用
>主催した民間非営利団体「言論NPO」の工藤泰志代表は会見で、「協力が必要な局面で世界が力を合わせられていない」とし、


パヨパヨの言う協力ですからね。



一部引用
>「もうすぐトランプ米政権が始動する。新たな世界情勢の中、世界の持続可能な発展のために日中が協力できることは何かを検討すべきだ」

とりあえず、太陽光パネルとかBEVとか諸々のダンピングをやめるところからではないですかね。





posted by はせんき at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック