2025年02月06日

かなりのハイボールなのを投げてきた



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250205-6SGQCAX6EJLAHHC37MLMSSJIL4/
トランプ氏「米がガザ所有」 各国に住民の受け入れ迫る、ネタニヤフ氏と会談
https://www.sankei.com/article/20250205-WB6KSQH2ERKFFIS2FSNQPNOZYU/
トランプ氏「ガザ領有」発言 イスラエルは歓迎、アラブは警戒 イランは対話に期待も
https://www.sankei.com/article/20250205-QQZNU5I24BIDPFYEY7YPF25TMA/
トランプ氏「ガザ所有」案の衝撃 和平プロセス崩壊させる破壊力、国際規範軽視際立つ


「ガザ所有」

ものすごいハイボールを投げてきました。

所有という言葉を明確に言ったというあたりがトランプ氏という事でしょう。
主導権を握るという意味合いもあると思います。
一石を投じられたわけです。
しかもダンマリを決め込むという事はできない性質のものですね。
嫌でも反応をしないといけないという阿多血に持ち込むあたりディールの一環なのでしょう。


一部引用
>「何度も失敗してきたことを繰り返すのか」

これはあるでしょうね。


一部引用
>透けてみえるのは、武力などによって当事者を無視した領土変更は認めないとする国際規範の軽視だ。

維持していくという所に付け込む連中があまりにもやりすぎているというのを肌感覚で感じているのでしょうか。
これ以上は格差の拡大という事とかいろいろと思う所はありそうです。

一部引用
>トランプ氏は、米国が主導してきた第二次大戦後の世界秩序を自らの手で突き崩している。

維持する費用が膨大になりすぎている、特定の人たちだけが負担しているというのも感じていて、そのあたりがMAGAにもつながっているのでしょう。

いっそのこと世界秩序を新しく作ってしまったほうが、はるかにいいことになると考えているのではないですかね。
WTOも国連もいろいろな国際機関もおかしなことになっていますしね。






posted by はせんき at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック