何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250214-3NOMIG6FPFNRPGAQJ7HBVEYL6I/
トランプ相互関税 日本「非関税障壁」標的か 車や農産物警戒
一部引用
>日本はコメや牛肉の関税が高く、こうした農産品の関税引き下げを求められる可能性がある。米側は規制などの非関税障壁も問題視し、自動車分野などで圧力をかけてくる恐れもある。
基本的には昔と変わらない感じですけど、IT分野のあたりを含んでいない報道というのがね。
今の政府与党にきっちり言えるのかというのもあります。
特に自動車ですね。
ライトトラックとか25年ルールとか米国もガチガチにしていますよね。
それと、フォードがいきなり撤退と化していますからね。
一部引用
>「日本に関税を引き下げさせ、輸出を拡大する方が経済効果がある」
そのような皮算用するのはいいのですけど、一定上のクオリティ(品質)のものでないと売れません。
そのあたり完全に読み間違えているのがね。
マーケティングをまともにやっていればそれなりに売れるはずでしょうけど・・・
一部引用
>今回、トランプ政権は「非関税障壁」も問題視している。非関税障壁は補助金や安全基準などを指し、米国はかねてから日本の自動車の安全基準などに不満を抱いてきた。
いい加減品質で事故多発とか、故障多発の方が問題ではないですかね。
米国系自動シュア迷ーカーが低迷している理由の一つではないですかね。
米国系企業の製品という事になると、インチ(ねじ)の問題もありまして、そのあたりはどうなんですかね。
ヨーロッパ県は基本的にミリのはず、インチねじは米国のみでしたかね。
【関連する記事】