何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250324-GRQVW62T7FHGDPOCZCBZF55QIE/
岩屋外相、王毅氏と「修学旅行の相互受け入れ促進」も「日本の学校に中国旅行を求めない」
やりたい放題やっているのでしょうかね。
ここでやっておかないと、やりたい放題やれる機会が無くなる、天下り先を作るためのネタが無くなるという事で外務省も絶賛後押しなのでしょうかね。
一部引用
>昨年12月に中国の王毅外相と修学旅行の相互受け入れ促進で合意したことについて
観光公害がもっとひどいことになりませんかね。
一部引用
>岩屋氏は、在外公館から中国の地方政府に安全確保で協力を求める申し入れを行うなど取り組みを挙げて「今後も中国側と連携し、中国で修学旅行を実施する学校について、教師や児童らの安全確保に全力を尽くしていく」と強調した。
悪い意味での現場に丸投げでしょう。
何か揉め事が起きてもこの人(岩屋外務大臣)は「自己責任」と現場でに丸投げ放り投げをやるのでしょうね。
外務省も大して動かないのではないですかね。
【関連する記事】