2025年04月07日
誰が良い警官役なのか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250406-JPQZAPIA2NNK3MBWMNQBOCOL7Q/
マスク氏、欧州と米国で「将来的には関税ゼロ望ましい」 トランプ米政権の要職
誰が良い警官役なのでしょうか。
トランプ大統領の言うディールが成立すれば関税下げるとか何らかの動きは出るでしょうね。
一部引用
>欧州と北米に事実上の自由貿易圏を創設するべきだとの考えを示した。ビジネスでの往来の自由度が増すことの利点も強調した。
どのようなディール(取引)が出来るかですかね。
2025年03月02日
迷走に向かっていましたかね
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250301-RAPE4RR77ZG4FGYJ7URDU6JDEY/
「まずは私の名前覚えて」維新・前原共同代表、党大会で訴え「自公の補完勢力でない」連呼
一部引用
>「まだまだ新入りでございます。名前を覚えていない方々も、この中、たくさんおられる。まずは前原誠司を覚えてもらい、維新でなければできない改革を一緒にやっていこうじゃありませんか」
元民主党
一時期、国民民主に居て「除名」でしたかね。
一部引用
>国民民主党時代、政策実現のため自公政権との連携を排除しない姿勢を示し、政府の予算案に賛成する玉木雄一郎代表(役職停止中)の路線に強く反発し、令和5年11月に同党を離党した経緯がある。
でしたね。
一部引用
>『予算に賛成することは自公の補完勢力ではないか』
言われてもしょうがない。
こちら
https://www.sankei.com/article/20250301-SNFPTX4VY5J3JBOR5YWFQ3YAZ4/
維新党大会「参院選で与党の過半数割れ目標」 吉村洋文代表、社会保障改革を全面に
一部引用
>「われわれは自公の補完勢力ではない」
とは言っていますけどね。
こちら
https://www.sankei.com/article/20250301-YAEB7EQRY5M5DLSCN3VJMDQMBA/
迷走維新「わが党はどこに行くのか」 活動方針に党是の「憲法改正」忘れる痛恨のミス
一部引用
>「何のために日本維新の会が存在するのか」
かなり存在意義が薄れてね?
一部引用
>「国政政党として、次世代のことを考える政党としての維新の役割だ」
万博の負債はものすごいものになりそうですけどね。
こちら
https://www.sankei.com/article/20250301-RM2SHSOHFZKBNJWCLLSFYVQTFI/
「参院選が心配」維新悩ます不祥事の波 諮問機関近く立ち上げも、ガバナンス強化どこまで
一部引用
>「不祥事をいかに減らしていくかや飲食経費のあり方など、短期的に判断できるものは参院選までにガバナンス委員会に諮問し、党として方針を決めたい」
ユルガバで、あてにならないのでしょうけどね。
2024年07月25日
今更なことですか
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240724-EFNTLQDRGJIYFMU2KJVC3AXYMM/
岸田首相「聞く力」アピール 総裁選見据え地方視察に注力
「聞く力」だって。
上級国民と高級官僚に政財界のいう事は聞くみたいですけどね。
イイヒトをやるのはどうかとも思います。
2024年07月19日
乗せられるな
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240718-GNOF23RLDVADHFXVXJ52T4CRWA/
「マスメディアは大企業病だ」 都知事選報道も「甘えてサボった」 石丸伸二氏に聞く
https://www.sankei.com/article/20240718-NI5MAGLKGBH75PC2MIK5UVPFME/
「学生時代に産経と朝日を読み比べていた」「ネットばかり頼るな」石丸伸二氏に聞く
いかにもな、聞こえよさそうなこと言っています。
上っ面の言い回しの人でしょうから、少し深く考えてからの判断でいいと思います。
一部引用
>ひとつはネットに頼らないこと。マスメディアの方に頼るのは、ひとつの手だと思う。
なんだかな。
肝心の事が抜けているよね。
2024年06月12日
やります言うけど
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20240611-MOZREXYE6ZMB3EXIX4ABHEPM7I/
孤独・孤立対策、地域住民が担い手 政府が重点計画を決定
地域住民に丸投げですか。
一部引用
>計画は、単身世帯や単身高齢世帯の増加が今後見込まれると指摘。
もっと直接的に言わないと(書かないと)正しく伝わりません。
意図的に「棄民政策」やりますというようにもとらえられますよ。
ガチマジでいわゆる就職氷河期(ロストジェネレーション)のあたりどうするのでしょうか。
相当に深刻な事態となると考えていたほうがいいでしょう。