2025年03月12日

いろいろ、めちゃくちゃなのでしょうね



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250311-PNZVBQ2CVZL7TMEDUVE2VLNVJY/
沖縄県ワシントン事務所問題の検証委、元副知事の意見聴取が急遽中止 公開条件折り合わず


一部引用
>検証委は弁護士や有識者らで構成。会合は非公開が原則非公開が原則だが、安慶田氏は意見聴取に応じる条件として県議の傍聴を含む公開を要求していた。だが、検証委は報道機関に限定して公開としたため、安慶田氏と折り合いがつかず、意見聴取を実施できなかった。


無いことないこと勝手すぎる切り取りとかものすごくありえますからね。



一部引用
>「議員や一般の皆さんがすべて傍聴できるようなことは物理的に不可能なのでマスコミに(公開を)限定した」


という言い訳でしょうか。

都合の良すぎる報告をするために制限かけようとしていませんかね。


一部引用
>検証委は月内に最終報告をまとめる方針。

ご都合主義丸出しのものが出てきても驚かないし驚けない。


posted by はせんき at 04:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どこ向いている



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250311-SNEBIRJRIVMWHK4QM4FR3SDJBE/
予算案が参院で異例の再修正、高額療養費引き上げ凍結で 衆院回付後に成立、日程窮屈に
https://www.sankei.com/article/20250311-ORTVPLD2HVIFJJZGZ5RX2YKZTI/
「国民の理解得られず」自民、年金法案期限内提出は困難と野党に伝達 首相の求心力低下も


誰の方を向いているのでしょうかね。


今現在の政権与党はどこ向いているのでしょうか。
一部マスゴミの言う(これ重要)「国民」に向いていますよアピールですかね。


一部引用
>自民の参院側を中心に慎重論や先送り論が強まるのは、夏の参院選への影響を懸念するためだ。

下手に何も決めず参院選迎えるのが結果的に一番マシな事になるかもしれない。
石破政権と現在の政権与党だとロクでもないことを連発するだけでしょうからね。

良いことが一つありますね。
制度のゆがみとか昭和の負の積み重ねとかが見えやすくなりつつあるということですね。
80年代から(特にバブル崩壊後)の失政という所まで行けるかですけど、それは期待しすぎですかね。



posted by はせんき at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月11日

ミサイル発射


何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250310-FVZNTVD4QNI7BMW6GD5PDQA3ME/
北朝鮮が弾道ミサイル数発発射 10日開始の米韓演習「フリーダムシールド」に対抗措置か
https://www.sankei.com/article/20250310-KGRSK55LXNIQFDGOFFCOFLQLVE/
北朝鮮が「近距離弾道ミサイル」を数発発射、米韓演習に対抗しつつトランプ政権の出方探る



ミサイル発射はよくあることのように思えてしまうのはどうなんだかというのがありますけど。

一部引用
>南西部の黄海道(ファンヘド)内陸部から朝鮮半島西側の黄海に向けて弾道ミサイル数発を発射したと発表した。

黄海に向かってというのを見落としてはいけないのではないですかね。

向きと飛距離次第では中国国内に着弾するという事を暗に示しているわけですからね。


一部引用
>韓国の聯合ニュースは、飛距離は60〜100キロにとどまり、射程が300キロ以下の「近距離弾道ミサイル」の可能性があるとの韓国軍の見方を伝えた。

韓国側としてはこのように言うことになるのでしょうね。

一部引用
>米国を過度に刺激するのを避けてトランプ政権の出方を探る北朝鮮の思惑がうかがえる。

表の意味としては米国トランプ政権ですが、裏側には中国とかロシアという事になってしまうわけです。



ミサイルを黄海に向けては発射というあたりで、局面が変わったという認識にならないといけないのではないですかね。



posted by はせんき at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フリーダムシールド



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250310-ZIZCCTHWAJII5IYF7YLQEE4REY/
米韓演習、誤爆事故受けて異例の実弾射撃見合わせ フリーダムシールド開始、20日まで


一部引用
>ただ、6日の米韓訓練で韓国空軍の戦闘機が民家などを誤爆し、数十人が負傷した事故を受けて実弾を使った砲撃・射撃訓練は当面、全面的に見合わせる。

だそうです。



posted by はせんき at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なくなったね



何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20250310-INOPMFNLEBC5FEIAHXTO4M46TM/
国鉄民営化前「ブルートレインなくならない」と自民が広告 約束違反に首相「分析する」


一部引用
>ブルートレインは平成27年で全て姿を消した。

なくなりましたね。

一部引用
>石破茂首相は約束違反≠ノついて「分析」「議論」と石破構文で答えた。

石破構文だそうです。


一部引用
>首相は「この広告、よく覚えている」などとした上で、(中略)鉄道ファンとしての思い出を語った。

鉄オタという触れ込みですから、知らんぷりはできませんね。


一部引用
>「これから先どうするかということは(貨物の輸送をトラックから鉄道や船に切り替える)モーダルシフトという観点から議論していかないといけない」

全体としての司令塔がいない事にはどうにもならないと思いますよ。
大問題になりそうなのが旧国鉄系の労組ですね。






posted by はせんき at 04:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 勝手な放言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする