2023年03月24日
歓迎はしてもいいけどさ
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230324-6YHYE46P3JIZZNMFBHZN4MZZGM/
松野官房長官、韓国のWTO提訴取り下げを歓迎
歓迎そのものはいいのですけどね。
いかにもな善意にあふれているオレ(ワタシタチ)に酔っているのでしょうか。
日頃は特定の周囲の人しかほめないでしょうから、いかにもないい人(戦後教育のいかにもな善意あふれる人でありたい)をやりたいのでしょうかね。
哀しいことですが、誰かがワリを食ってしまうののですよ。
インフレ時代で物事が拡大傾向であれば、それなりの事をしなくてもごまかしがきくわけですけど、デフレでリソース(資産に資本に権利)の奪い合いとなっている状況下においては、さらなる不遇(不幸)に追い込んでいるだけなんですよ。
このあたり意図的に視ない振りしているのはもう限界だと思いますけどね。
そのような限界を超えているところが無数にあるわけで、モラルがおかしくなっていくのもおかしくはないわけです。
何しろ、真面目にやっても、努力が足りない(方向が間違っている)という事にされるのですから。
普通に評定(評価)がまともにできていないという事の裏返しでもあるわけですけどね。
もう少しマシな言い回しをしていれば、まだマシなのですけど、松野氏にはそのあたりに関して期待できませんからね。
言い回し一つで印象とかえらく変わると思いますけど、無自覚な上っ面な善意(的)な発言はより悲惨な方向に向かってくことを示唆していませんかね。
なんかやるって
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230323-WUDET7CINBLD3DX27Q6Q6BQWMA/
台湾再び民主サミットへ 米、招待国8カ国増
一部引用
>米政府は22日、オンライン形式で29〜30日に開催する第2回「民主主義サミット」に台湾の唐鳳(オードリー・タン)デジタル発展部長(閣僚)が参加すると発表した。
だそうな。
立ち寄り
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230321-OFG2GR4JQZO6LHDLLV2WUK3GYA/
台湾の蔡英文総統、29日から中米歴訪 経由地で米国立ち寄り
https://www.sankei.com/article/20230321-VAHA62M6ANNCTHRSQBAXJTXGXY/
中国は「公的往来に断固反対」 台湾・蔡総統の米国立ち寄り
https://www.sankei.com/article/20230322-CW6X5OLR25PKDNU2P4S25JC6KE/
米「中国が過剰反応する理由ない」 台湾総統の立ち寄り
立ち寄りだそうです。
そろそろ過剰に騒ぎだすでしょうか。
奇怪なスキャンダル報道とか出てくるかもしれないのでそのあたりには注意でしょうか。
統一地方選
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230323-2PRWGVYTPRPCZBW4YLWMTL5UZM/?outputType=theme_localelection2023
統一地方選スタート 9道府県知事選が告示 物価高や少子化策焦点 対決型、4道府県
始まります。
どのような結果になるでしょうか。
誰が出ているかというのもありますので、意味不明に騒ぎすぎない事でしょうかね。
2023年03月23日
ケチ付けることが出来るのは
何のことかというと
産経からこんな記事
https://www.sankei.com/article/20230322-WVOJWV7JR5OSROFHLSWUHWT35I/
首相ウクライナ訪問「秩序守り抜く決意示せた」と松野官房長官
https://www.sankei.com/article/20230322-TXH4YVKMMJOFNBIWOYQNBIHTAM/
首相ウクライナ訪問の国会報告、衆院24日・参院27日で調整
https://www.sankei.com/article/20230322-NMVZVJJC7VN2LCKUPFBSEWHBEY/
首相「G7の強い決意示す」 訪ウをツイッターに投稿
https://www.sankei.com/article/20230322-6E37MOV7P5JJ7AIQQDZEWULG44/
松野氏、岸田首相の警備「ウクライナ政府が実施」
https://www.sankei.com/article/20230322-6WAQC56VGBNOBDEZOKKUDJ53C4/
松野官房長官「秘密保全など総合的に検討」 首相の訪ウに同行記者なし
https://www.sankei.com/article/20230322-UGKDWFRKL5NLNLXJTZGIIZAQHU/
野党、情報管理など批判 首相、ウクライナ訪問報告へ
いろいろとケチをつけることが出来るという話でもありますね。
マスコミで使われていた映像とかは問題視されないのでしょうね。
特定ヤトウの言う問題点はかなりズレているでしょうし、TVカメラでの映像をくっきり取れるという事の裏の意味を考えないといけないと思いますけど、良識ある議員が何かを言えるかというあたりもね。
やらないよりはいいとは思いますけど、キシダとその周辺の盆暗が晒されることになるのでしょうか。